みやざきピアノ教室 

講師紹介(東京教室)



宮﨑 貴子(みやざき たかこ)
東京音楽大学ピアノ演奏家コースおよび同大学大学院を経て、ドイツ・ハノファー音楽演劇メディア大学ピアノ科、同大学古楽器科卒業。同大学修士課程フォルテピアノ科修了。在学中、同大学オペラ科にて伴奏助手を務める。
これまでにピアノを故・神野明、藤原亜美、播本枝未子、石井克典、倉沢仁子、ゲリット・ツィッターバルトの各氏に、フォルテピアノをG.ツィッターバルト、ツヴィ・メニカー、チェンバロをZ.メニカー、リート伴奏法をヤン・フィリップ・シュルツェの各氏に師事。
2013年シューベルト国際コンクールリートデュオ部門第1位(ドルトムント・ドイツ)ほか国内外のコンクールで多数受賞。 ドイツ各地にてリート伴奏者、フォルテピアノ奏者、チェンバロ奏者として活躍。
2014年帰国。数々のフォルテピアノリサイタル、レクチャーコンサート、リート伴奏など多岐に渡る活動をしており、豊かな色彩感、躍動感溢れるダイナミックな演奏と楽曲に対する深い洞察力は、国内外の誌上・紙上で高い評価を得ている。
ピティナピアノコンペティションをはじめ各コンクール審査員もつとめ、後進の指導にもあたっている。ピティナWebサイト「鍵盤楽器事典」に執筆。ピアノ音楽誌「ショパン」にて《聴いてみませんか?弾いてみませんか?女性作曲家作品あれこれ》連載(2017年5月~2020年10月)。全日本ピアノ指導者協会正会員。女性と音楽研究フォーラム正会員。
オフィシャルホームページ
http://takakomiyazaki.com/



宮﨑 智子(みやざき ともこ)
東京都立芸術高等学校音楽科、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て2013年同大学院音楽研究科修士課程器楽専攻鍵盤楽器研究領域(伴奏)修了。2018年同大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士号(音楽)取得。2013年~2016年同大学ピアノ伴奏研究員。
第9回ヤングアーチストピアノコンクールDグループ金賞受賞。第34回全国町田音楽コンクールFグループ第1位、市議会議長賞受賞。第1回Asia International Piano Academy Competition金賞受賞。2011年度東京音楽大学大学院給費入学生。2012年度同大学院特待奨学生。これまでに故神野明、藤原亜美、播本枝未子、倉沢仁子、伊賀あゆみ、土田英介、山洞智の各氏に、歌曲伴奏を水谷真理子氏に師事。日本音楽表現学会、日本ベートーヴェンクライス会員。



宮﨑 寿子(みやざき ひさこ)
相愛女子大学声楽科卒。約10年間大阪府立高等学校音楽科教諭・講師を務める。後ヤマハピアノ教室講師、現自宅ピアノ教室講師。みやざきピアノ教室大阪教室主宰。大東楽器アミューズ京橋 歌ごえ科講師。